【IT導入補助金】最大380万円!パソコンやタブレットも購入できる『インボイス対応類型』ついて解説!

2024.09.22 06:00 PM By サイト運営

今回は、IT導入補助金、特にパソコンやタブレット端末の購入ができる【インボイス対応類型】について解説します。

最近話題のインボイス制度ですが、この対応が必要な小規模事業者や中小企業の方にとって、

パソコンやタブレットを購入し、業務効率化を図ることができる大きなチャンスです。

それを支援するのが、この【IT導入補助金】です。

インボイス対応類型とは?

【インボイス対応類型】とは、インボイス制度に対応した会計ソフトや受発注ソフト、決済ソフトを導入することで、事業の労働生産性向上をサポートする補助金です。

この制度のポイントは、ソフトウェアの導入に加え、パソコンやタブレットの購入が可能であるという点です。

具体的には、インボイス制度に対応した会計ソフト、または決済ソフトの導入が必須条件となっており、これにより業務の効率化を目指します。

加えて、IT導入に関連するハードウェアとして、PCやタブレットを補助金の一部で購入できるのです。

補助金の補助率について

補助金は最大380万円まで補助金がもらえますが、その補助率は、申請する事業者の規模により異なります。

また、50万円までと50万円から350万円までの補助率が異なりますので、こちらも確認していきましょう。

補助金額小規模事業者中小企業
50万円まで4/53/4
50万円~350万円2/3
パソコンやタブレットは補助率1/2となっており、最大10万円まで補助金がもらえます。
レジや券売機も補助率が1/2となっておりますが、こちらは最大20万円まで補助金がもらえます。

合計で最大380万円の補助金がもらえます!

この補助金の合計金額の内訳は下記のとおりです。

会計・決済ソフトの補助金が最大350万円

パソコンやタブレットの補助金が最大10万円

レジや券売機の補助金が最大20万円

補助金の対象となるハードウェアと条件

IT導入補助金の【インボイス対応類型】では、以下の条件を満たすことでパソコンやタブレットの購入が可能です。

インボイス対応ソフトを導入し、業務の効率化を目指すことが前提ですので、会計・決済ソフトの導入が必須になります。


補助金で購入可能なハードウェアは、PCやタブレット、レジ、券売機等のハードウェアが対象となりますが、これだけでは申請はできません。

必ずソフトウェアの導入が前提です。

注意点として、PCやタブレットの購入だけでは補助金を受け取ることはできません。

あくまでソフトウェアの導入を前提とし、ハードウェアは「追加」で補助対象となります。

申請方法とスケジュール

IT導入補助金を申請するためには、まず「gBizIDプライムアカウント」の取得が必要です。

このIDは申請時に必須で、書類郵送申請による取得には1週間から10日ほどかかります。

しかし、株式会社、有限会社、合同会社、個人事業主は、

マイナンバーカードとマイナンバーカードを読み取れるスマートフォンがあれば、最短で即日発行できます。

いずれの申請方法であっても、早めに取得しておくことをお勧めします。


また、申請には「SECURITY ACTIONの宣言」を行う必要があります。

【インボイス対応類型】の場合は、「みらでじ経営チェック」を行うことで加点をもらえるため採択率が向上する可能性があります。

今年最後の申請回が9月20日から開始し、締め切りが10月15日となっております。

今年最後の申請チャンスなので、このチャンスを逃さないように早めに申請を行うことをお勧めします。

最後に

【インボイス対応類型】は、インボイス制度への対応を迫られている中小企業や小規模事業者にとって、非常に有効な補助金です。

労働生産性を向上させるためのITツールを導入し、さらにPCやタブレットも購入できるため、業務の効率化とIT化を一気に進めることが可能です。

これから申請を考えている方は、早めに準備を整え、スムーズに申請を進めましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ぜひ、この記事を参考にして、あなたのビジネスを効率化してください!